こんばんは♪かずです☘️
今回は、
絵が上手くなるための
基礎的なトレーニング方法
についてお伝えします♪
今回の記事はこんな人におすすめ⇩
⚪︎線画ぐにゃぐにゃしている😭
⚪︎自分の思い通りに絵を描きたい
⚪︎まっすぐな線、キレイな丸をフリーハンドで書きたい🌀
⚪︎画力向上のために基礎から磨きたい😢
前回のブログで
絵が上手くなるために
「観察力」を身につける必要があると
お話ししましたね(^^♪
実は絵が上達するために
「観察力」のほかに、
もう一つ、
必須のスキルがあります!
それは
描写力です!!
描写力=絵が上手い
描写力とは、
あなたが見聞きしたものを
あるがままの状態で
相手に伝える能力です!!
「表現力」とも言い換えられますね(^^♪
描写力がつくことで
頭の中のイメージを
解像度高く再現できるようになり、
自信もつきます!!
何より思い通りに描けて楽しい♪
最初は、
ただ上手くなるのが
楽しかったじゃないですか!!
それで誰かに上手いね!って
褒めて貰うのが嬉しかった☺️✨
SNSでも「いいね」を貰えることって
絵を描く大きな原動力のひとつです!
反対に、
描写力がなければ
すごく魅力的なアイディアを持ったとして
それを再現する力が低ければ
相手に上手く伝わりません。
そのアイディアは
道のただの石ころになるだけです。
だから相手に上手く伝わる作品を
作るためにも
描写力を鍛えていきましょう!!
絵を描くのが下手な人は丸を描くのが下手くそ
なぜ丸を描くのが下手だと、
絵を描くのが下手になるのか?
それは実際に何かイラストを
描いてみるとよく分かると思います。
イラストや絵って直線を描く事は殆どないんです。
どの線も多少丸みを帯びています。
なので丸を上手に描けないと
絵が上手に描けないのです。
逆に言えば
絵が上手い人は
定規やコンパスがなくても
正確な円や真っ直ぐな線が引けます。
丸を上手に描けるようになれば、
絵はドンドン上達していきます。
描写力は同じ動作をすることで鍛えられる
描写力は何度も描いて
反復することで鍛えられます!!
野球選手も狙った所に
ボールを命中させるために、
何度も同じ動作を繰り返します。
絵を描くということは、
ある意味スポーツに近いんです。
毎日短時間でもいい!
やり続けた人は必ず上手くなります!
丸を正確に引けるようにする
描写力を鍛えるために
「線を引く練習」を
毎日やりましょう。
正確な円やまっすぐな線を
引く練習をする事で
自分が普段いかに
【思い通りに線が描けていないか】
自覚できます。
これを何度も繰り返すことで
描写力が鍛えられていきます。
最初はキレイに引けませんが、
毎日欠かさずやることで
見違えてきますよ✨✨
紙とペンがあればすぐできる!
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
勉強の合間、仕事の合間に、
家事の合間に
線を引くことは容易にできます!
毎日5分でもいいから
続けましょう。
ちなみに僕はアニメを見ながら
10日間で真っ直ぐ引けるようになりました。
自分の線が
日に日に洗練されていく様子が
目に見えて分かってきます!
達成感に満たされますよ✨✨
P.S.
デジタルイラストを始めたての方に向けて
・デジタルソフトの使い方
・色の塗り方のコツ
アナログ風デジタルイラストの描き方の
知識を凝縮した
かず【公式LINE】を運営しています。
⇩登録お待ちしております⇩